数年前にお参りに来た「鈴虫寺」
その時したお願い事を一旦リセットしに行ってきました。
以前のお願い事、よくよく考えたらお願いする事じゃなくて、「自分で頑張れば済むことじゃん」って考え直したので。


お地蔵さんの黄色いお守りを返納。
ピーク時は3時間待ち・・・なんていう人気のお寺なんだけれど、今はオフシーズンってお坊さんもおっしゃっていました。私は今まで、常にオフシーズンにしか来ない(笑)
お坊さんのお話を聞くうちに、だんだん気持ちに変化が・・・。
「私の本当のお願いって何だろう」
表面的なものじゃなくて、心からの願望が全く無い事に気が付いた。
お坊さんのお話を聞いて、お地蔵さんの黄色いお守りを新たに購入し・・・
お地蔵さんに向かう途中の景色を眺めながら、考えてみたものの・・・


本当に成し遂げたいことがあるのに、志半ばで亡くなった友人もいるのに・・・。
私はなんだか「運」だけで ここまでなんとなく 生き残ってきちゃってる。
大学の入学試験も、日本史がたまたま幕末オタクに向いてた問題で受かった。
4月から通うことになる大学を下見しに行った日、地下鉄1本見逃して、次の電車に乗った。
そしたら、地下鉄 運転停止。
次の駅で全員降ろされて「1本前の電車車両でトラブルが発生し運行見込みが立たない」とアナウンス。訳も分からず、とりあえず自宅に帰宅。
1995年3月20日 地下鉄サリン事件
家に帰ってテレビをつけたら、えらい光景が映ってた。
1本前の地下鉄、駆け込んで乗ってたら、思い切り巻き込まれてた。
ここ数年は、ちょいちょい救急車のお世話に・・・。
でも、救急隊員さんにも、病院でも言われる。
「運が良いですね」って。
人目が多い所って事だったり、「頭の打ちどころ」も「首」も奇跡的に問題なくて、4針縫ったり、血だらけだったりしているものの、入院すること無く当日めでたく解放。
参ったなぁ・・・今 ぽっくり死んじゃっても なんとなく毎日過ぎて行ってる気がして、後悔無い人生でしたって、お世辞にも言えない。
「運」も近いうちに使い果たしそう・・・。
そんな事を考えてたら、お地蔵さんの前に着いちゃった。
どうしよう。お願い事。
1年間健康ってのも考えたけれど・・・。これは初詣で毎年お願いしているし。
わざわざ「わらじ」を履いてきてくれるお地蔵さんだから、普段お願いしないような事にしたい。
結局・・・「後悔しない人生、一緒に探してください」
たぶん超呆れられたと思う(涙) ぼんやりしすぎだよなぁ・・・。
まあ、「これ」という明確なお願い事が見つかったら、またリセットしに来ればいいか。
幕末オタクには嬉しい京都。旧藩邸跡とか位置関係を確かめながら歩くのが楽しい。
もちろん散歩途中で見つけた「お地蔵さん」には、かかさず「こんにちは」の挨拶。
昔、祖母に「お地蔵さんには挨拶よ」となぜか言われた。意味は未だに不明だけれど。
特に京都は 道端の「お地蔵さん率」が極端に高い・・・ちょっと歩くとお地蔵さんが居る。
ただの散歩も、そこそこ忙しい。
あちこち散歩しながら、1か所お詣りを頼まれていた場所へ。


加茂別雷神社(上賀茂神社)
雷よけに効果がある神社なので、最近「雷」被害に遭ったり、そろそろ遭いそうな気の毒な方々に成り代わり、絵馬購入&奉納。(雷よけのお札を買って送ろうかとも思ったけれど、さすがに止めた)

お値段 500円でどこまでの効果があるかは謎。

ということで、なんだかグダグダな京都滞在 終了。
よし、今週末「有馬記念」
みんながハッピーな結果であってほしい。
コメント