今日はグルっと1年に1回「国東半島」周り

たぶんこの5年(以上かもしれない)連続。
とにかく、干し椎茸とヒジキの1年分 爆買い。
お買い物をするところは、ほぼ決まっているので順路と所要時間はだいたい分かってます。
変わるのは、昼ご飯の場所。
最初は宇佐市の「からあげ」食べ歩きをしていました。(からあげ太閤 2年連続行ったっけ)
次は、道の駅で姫島の天然車エビを使った「天丼」(これも去年含めて2年連続)
今年は・・・直前に国東市の 「Curry Cafe ぷらす」というお店を教えて頂いたので新開拓決定。
まずは、絶対外せない「干し椎茸」
購入場所は 道の駅 いんない

いままで、空港のお土産屋さんとか、他の道の駅でも「干し椎茸」を購入してきたけれど、1年分爆買い購入するには、ここが今のところ一番お安い。
自宅用だから、パッケージにもこだわりは無いし。
ただ、ここの欠点。 お支払いは現金のみ。
のはずだったんだけれど・・・
レジが タブレットに変わり、お支払いも「クレジットカード対応」になってました!
すげぇ進化してた(笑)
「たくさん買ってくれてありがとうね」の言葉は変わらず。
干し椎茸は賞味期限が1年以上あるので、本当にここでの購入だけで1年過ごせています。
で、次の目的地「道の駅 くにみ」に行く途中に宇佐神宮があるので、ここにも毎年1回お詣り。


今年 1300年記念で、いろいろイベントがあるみたい。

5月に将棋の名人戦の対局、あるみたいです。

昨年は修復中で覆いがかかっていた門も、綺麗になってました。
で、いつもは見ない協賛会社。

何故か今年に限って見てしまった・・・。
なんで見ちゃうかなぁ・・・。
宇佐神宮。御朱印は「神社」と「お寺」実は両方頂けます。
なので、神社用とお寺用、必ず2冊の御朱印帳を持ってきています。


お寺は「跡地だけ」になっちゃってるんですが。
気を取り直して、次の目的地へ。

昨日、空港からのバスからも沢山見ることができた「菜の花」
普通の道端にいっぱい咲いてて、いいなぁ・・・って思いながら運転してました。
真っ青な空と、赤い梅の花、黄色い菜の花・・・。
冬の間は景色に彩りはないのだけれど、たくさん色が見られると春だなぁ・・・って思います
普段関東で電車通勤しているときは、ビルと人込みばっかりだから、なかなか気が付けない。
海沿いを軽快に走り、「ヒジキ」の調達場所到着

でかいタコが入り口に居るので、見逃すことはないかな。
で、ここの道の駅は、ニコニコ現金払い変わらず。
ランチに向かうため、滞在時間5分。
ランチは今回 初開拓。
国東市のカレー屋さん。
大通りからちょっと入ったところにある感じだったので、迷うかな~と思いましたが・・・
駐車場が分かりやすかったのと、ちょうど出ていく車が1台いたので 見事一発到着。

古民家っぽい、超お洒落なお店。
入り口だけで 来てよかったわ~~と思ってしまった(笑)
靴のまま店内に入れます。
カレーは数種類ありましたが、やはり最初はメニューの一番上でしょ。
オリジナルカレーを注文。
でも最後まで、椎茸のキーマカレーと迷った。
中庭が見えるカウンター席でボケ~っとお庭をみていたら・・・

何ちゃんだか、種類はさっぱりわからないけれど、鳥さんがパタパタ庭を走り回っていて可愛かった。
お庭には「小鳥の巣箱」もあったから、子育てシーズンはさらに楽しみが増えそう。
私の隣は 若いお兄さん2名が先着で居たのだけれど(たぶん初来店っぽい)、うまい・美味しいを連発していて、ご飯大盛をあっと言う間に食べていた。
しかも、それぞれ違うメニューを頼んでいて、半分こしながら食べてた。
で、私のカレーも到着。

これで750円・・・本当にいいんですか?? 安すぎませんか??
お隣のお兄さんたち、ご飯大盛無料で、山盛りでしたけれど・・・
でもって、美味しいの一言。(実際は無言で黙々と食べていましたが)
もう、来年 椎茸のキーマカレー 確定。
というより、全メニュー制覇したい。
1回で2食入らない自分を恨む。
大満足でお店を後にし、次は昨年購入したお守りを交換しに山の中へ。
文殊仙寺

ここまではさすがに訪日観光客は居ない。
というか・・・私しか居なかった(涙)

ここの駐車場の横にある「トイレ」
超絶 綺麗&快適なのです。

自宅のトイレも、ここまで素晴らしい空間なら運も上がるんだろうな・・・と見習いたいレベル。
それが、この山の中にあります。
が・・・ここからお寺までがねぇ・・・

なにせ階段地獄。

ゼーゼー言いながら山登り。
で、着いた先に・・・

ここでもカレーやってるの???
が、今日は平日金曜日。 やってなかった(涙)


お守りも無事交換。

このお守り、定期入れにいつも入れているのですが・・・
昨年3月に購入してから、救急車に乗ることなく無事1年が経過。
それまで、毎年救急車のお世話になっていたから、たぶん効き目はあると思う。
レンタカーの返却時間まで、余裕がまだあったので、もう一寺。
両子寺

なんか色々修理中で・・・
一番びっくりしたのが・・・

奥の院に行く、石橋・・・
完全崩壊していた マジで??と かなりビックリした。
御朱印を頂くときに伺ったら、昨年の豪雨で崩壊したとのこと。
別ルートで奥の院には無事お参り出来ました


今回の国東半島ドライブ中、道路が一部壊れてて、片道通行になっていた場所が何か所もあったけれど、昨年の豪雨ってそんなに凄かったんだ。
全然知らなかった。
降ったか降んないかの関東のミゾレを放送するより、こういう地方の状況を ちゃんと全国放送した方がいいと思う。
来年は復旧しているといいな。
無事レンタカーも返却し、自宅出発時はスッカラカンだったキャリーバックが・・・

「干し椎茸」と「ヒジキ」でいっぱいに。
このキャリーバックは、6年前 フランスに行ったときに持って行ったものなので、そこそこ大きいと思うのですが・・・。
今回も大満足なドライブ旅が出来ました。
コメント