本日 一気に冬に逆戻り
冷たい雨の中、某語学試験会場へ。
最寄りの駅(新座駅)からの路線バスが激混みで、1本見送ることに。
早めに着くように自宅を出ていたから良かったけれど、バス停長蛇の列でびっくりしたなあ。
雨じゃなければ 歩けない距離では無いのだけれど、午前中は暴風雨状態だったから・・・。

で、肝心の試験は・・・と言うと
2月末まで、他の勉強をしていたこともあり、今回はレベルチェックの意味合いで受けました。
だんだん難しくなったとは聞いてはいたけれど・・・
レベルチェックどころか、過去一番の撃沈度合(涙)
リスニングは呪文にしか聞こえないし、リーディングは暗号状態
とうとう問題にまで「デジタル」ネタが出てきた。
ほにゃららギガバイト とか。
容量が足りなくて・・・っぽい事を言っているのは解るんだけれど、その解決ってどうするの??
私の中では「最新のモデルに買い替えればいいじゃん」が答えなんだけれど、選択肢に無い。
Aじゃない・・・Bでもない・・・C・・・違うな。
じゃあDを聞いてみよう・・・ 「新製品買おう」ってどれも言ってない。
全然解らん。 結局適当に塗り絵。
英語どころか、一般社会常識に乗り遅れていることが判明。
前途多難・・・というより、冗談抜きで深刻な状態ってことだけ理解して帰宅。
しかし寒いな・・・と思いながら、室内に入れている「むくげ」の鉢植えを見てみたら・・・

先日まで枯れ木状態で、本当に枯れちゃったかな・・・と心配していた枝の先から葉っぱが少し出てきた。

京都の八坂神社から買ってきて、今年で3年目突入。
無事、春には葉っぱがいっぱいになってくれそう。
ちょっと根本的に初歩の初歩から英語の勉強 真剣にやり直してみないとダメそうだし、デジタル音痴が足を引っ張りすぎなので、まずは本屋さんで教材選び(中学英語コーナー)してみようと思います。
コメント