25年使用している腕時計&澤野弘之

アニメ

先月電池が切れてしまったっぽい 腕時計
社会人になって初めて購入したセイコーの腕時計「ジュール」
それまでG-SHOCKだった私にとって、2000年 当時 思い切って買った時計

 社会人1年目だった時に買ったものなので、当時の私にとって「思い切って」価格。 この前、今中古でいくらなのかな~~って見てみたら・・・

 2.000円だった(笑)

 本当に普通の時計で、電波時計でも無いし、ソーラー機能も無いし。
 カレンダー機能が付いているだけ。
 
 さすがに約25年も使っていると、純正の革バンドも見つからなくなり、今付けている革バンドは、当時の純正に一番近い革でHIRSCH(ヒルシュ)という時計バンド専門メーカー製。

 はっきり言って、当時購入した本体価格より革バンドの方が高いという逆現象状態になっちゃってます。
 加えて、5年に1回のオーバーホール。1回約2万円。
 本日、電池切れしたついでに、オーバーホールのお願いをしてきました。

 開口一番「ずいぶん古い時計ですね」と言われた(笑)
 オーバーホール価格カタログに型番が無かったみたい。
 前回オーバーホール依頼したときは、「新しい時計を買った方が機能も含めて宜しいのでは」とも言われちゃったぐらいだし・・・。
 
 確かにそうなんだけれど・・・この時計と、昨年完全に壊れて泣く泣くリサイクル集荷に出した「ルキア」の2本で20代を乗り切ったので、使える以上は使い続けたい。

 最近の腕時計は「電波機能」が標準みたいなのですが、私は「2分」早く設定したいので、最新機能は逆に不要。
 今 持っている腕時計は、3つ。
 約25年使っている、今日オーバーホールに出した普通のクオーツ時計。
 約15年使っているソーラー電池機能とカレンダー機能だけ付いている ルキア。
 約20年使ってとうとう昨年壊れたルキアの補充で購入した 自動巻きの時計。

 たまに高級腕時計売り場も見て歩くこともあるけれど・・・
 私には分不相応
 というか・・・デザイン重視でパッと見 何時だか判らないものが多い。 
 で、お値段100万円超えとか、意味不明(涙)
 最近のセイコールキアと言えば・・・。私の知っている価格の ほぼ倍。 
 ホイホイ買い替えができる値段じゃなくなってる。

 ということで、今持っているものを延命させて使い続けます。

 時計を預けた後は、前売りチケットを買っていた映画へ
 

 劇場版 ベルサイユのばら

 音楽担当が「澤野弘之」という理由だけで迷わず前売り購入。
 内容というより、澤野音楽鑑賞と化していた。
 
 サウンドトラック発売は2月下旬。
 はい。購入します。
 澤野節炸裂のメインテーマ。 繊細なピアノソロ。
 もう、これこれ。

 ベルばらを約2時間の劇場版にしてるので、昔のTVアニメ版「ベルばら」か、原作の漫画を見てないと、なんだこれ??状態にはなっちゃうかも。
 デュバリー夫人 2分ぐらいしか出てこなかったし、ルイ15世、出てきて早々に天然痘で死んじゃったし。

 次の映画は来月「アルドノア・ゼロ」予定
 約10年前のアニメの総集編に 新作エピソード「雨の断章」追加で期間限定上映。
 もちろん音楽担当「澤野弘之」 

 アルドノア・ゼロのブルーレイ 初回限定版全巻持っていたけれど、「雨の断章」追加のブルーレイBOXが出ると発表があり、予約した段階で、速攻で全巻まとめてメルカリで売りました。
 高く売れたので良かった(笑)
 
 2月は不用品メルカリ売却&処分(廃棄)月間 頑張ります。

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました