春の皐月賞ぶりの現地観戦。
ジャパンカップ。
東京競馬場に来たときは、いつも最初に近くにある「大國魂神社」にお参りに行ってから入場します。
全頭の無事完走をお願いしています。
今日は七五三の家族で賑わっていました。
明日28日は酉の市みたいです。
東京競馬場に入場。
いつも一番先に行く場所。
「馬頭観音」
人馬が無事であることが一番なので。
混む前に、ゴール板の撮影。
その後 久々の東京競馬場内を散歩。
昨年のジャパンカップは入場の抽選が外れて TVの前で必死に応援した「コントレイル」
場内を歩いていたら、やたら可愛いコーナー発見。
アイドルホースの「ぬいぐるみ」が10周年記念らしく、勢ぞろい。
私は昔 オグリキャップのぬいぐるみを3個程持っていましたが、アイドルホースシリーズで定番化される前でした。
もちろん、キタサンブラックのコーナーもありました。
初めて知ったのですが、函館競馬場限定仕様のキタサンブラックがあるようです。
来年 函館競馬開催の時に帰らなきゃ。
その後は、来場者も集まり始め、パドックもスタンドも 人でいっぱい。
背が小さい私は、到底 見えなさそう・・・。
が、確実に見える場所を知っている。
1時間半前から絶好の場所でひらすらカメラ片手に陣取ってました。
場所は、地下馬道。
パドックから本馬場に移動する馬が確実に全頭見えるし、ジャパンカップ優勝馬もガラス越しだけど絶対見られる。
今日は結構 ルメール騎手を何度も近くで見ることが出来ました。
src=”https://www.rjch.blog/wp-content/uploads/2024/09/DSC00324.JPG” width=”640″ height=”426″>
今日の私の応援馬 シャフリヤールに騎乗する クリスチャンと仲良さそうに話している姿も見られました。
自分が乗馬することもあり、ジョッキーの馬上の姿勢とか、騎乗するときの「フワっ」と乗る姿は勉強になります
あとは厩務員さん。
レースが終わって、帰ってくる馬を出迎えるのですが、勝って帰ってきたときは ものすごく嬉しそうだし、負けちゃっても優しくしてる姿が印象的。
ジャパンカップのレースは、私の応援馬は2着。3着までに入ってくれれば良かったので、まずは一安心。
最後の200メートル、何がなんでも3着以内には来てくれないと困るので、「クリスチャン頼む~~~」と祈っていました。
一応、武豊 騎乗馬の「がんばれ馬券」というのもあって、購入していましたが人馬とも怪我無く帰ってきてくれたので良いです(笑)
優勝したのは ライアン・ムーア騎手の騎乗馬。
世界のトップジョッキーの素晴らしい騎乗が見られて良かった。
もちろん、優勝馬 ヴェラアズール号も近くで見られました。
気分よく武蔵野線で乗り換えも無く 自宅に到着。
録画していた競馬中継を速攻で見ました。
私が陣取っていた場所、TV中継で映る場所だったので。
・・・地味に私 映ってた。
そりゃぁ 最前列でしたから。
マスクして、カメラ構えてたから、本人なら気が付く程度ですけれども。
次は有馬記念・・・と中山競馬場に行きたいところですが、有馬記念当日は夜勤明け予定。
自宅で応援になりそうです。
コメント