自宅の配線確認いってきました。

日記

 さっきまで建築中の自宅の配線確認をしてきました。
 現場監督さんや設計士さんも同席です。

 初めて中2階の収納部分や2階の自分の部屋のウォークインクローゼット部分に入ってきました。

 

画像

 

画像

 前のボロかった家に比べて 天井が高い。
 1階リビング部分は ハーフ吹き抜けにしてることもあるから、特になんだけど。。

 もう雨が降っても大丈夫な感じまで工事が進んでます。

 電気の契約 何アンペアにしますか?? って話になりまして、 前のボロ1件家では 奇跡の15アンペアだったので、多く見て 30アンペアって言ってみたものの、「この規模だったら 普通50アンペアです」 と言われてしまい(笑)

 でも基本料金高いし・・・、もう生活レベルが15アンペアレベルで慣れちゃってるし・・・。
 とはいえ、今までなかったエアコン付くし、電子レンジも使ってみたいし・・・ でも炊飯ジャーは使う気ないし、ポットもいらないし・・・。 ということで結局 40アンペアで決定しました。

 長年15アンペア生活だったので、なにが一般レベルなのかわからん・・・。  
 
 今日の話だと、内覧会は 10月8日前後、引き渡しは10月12日前後とのこと。
 その後 外構工事あったりするから、引っ越しは 11月中旬・・・かな??

 これから午後の3時間、パソコンスクールで またWord2010 の勉強やってきます。

\ 最新情報をチェック /

コメント

  1. ゆり より:

    ブログ書いてたのですね。これからお気に入りに入れてチェックします☆彡
    ちなみに、パソコンのタイピング練習用CDRもオススメです☆彡うちの母はそれでマスターしました。

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました