GLAYのマンホール&豪華客船@函館

グルメ

正月ぶりの函館。

地元でも 普段なかなか見ることのできない角度からの「函館山

夜だったら、夜景綺麗だったろうなぁ・・・
でもって、函館駅の近くに「やたらデカい船」がいる・・・。
明らかに「青函連絡船 摩周丸」では無い。 
気になる。

空港到着。
ターンテーブルで荷物を待っていたら・・・

道南の「木彫りの熊」発祥の地・・・ 知らない(涙)
荷物を受け取って、答えを見に行ってみた。

八雲町
そうなんだ・・・ 少し賢くなった。

函館駅行きのシャトルバス。
いつも利用しているから、事前に小銭を用意していたけれど・・・
700円に値上がりしていた(涙)
用意していた小銭 足りず。
相変わらず交通系ICカードは使えない・・・。

が、クレジットカードの「タッチ清算」が新規搭載されていた。
地味、というか訪日観光客向けにかなり進化していた。

函館駅 到着
先日、函館市内に5か所設置されたGLAYのマンホール

函館駅前は「TERU」だった。
今後 ちょこちょこ巡って 5個のマンホール制覇してみよう。

で、飛行機から見えた「デカい船
時間もあったので 見に行ってみた。

デカすぎて、隣にいる「青函連絡船 摩周丸」が小舟に見える・・・。
青函連絡船は 子供の時よく乗っていて、それでもデカいと思ってはいたけれど・・・。

へぇ~~と眺めていたら、通りがかったおじさんが、「来週 あの ダイヤモンドプリンセス来るど」って ガチガチの函館訛りで教えてくれた。

「あの」・・・ あ~~~「あの」ですね。
いい意味で、函館近郊は少し過敏な風土があるからなぁ。
3つ位先の駅の出来事とか、すぐ話が広まるし・・・。
田舎あるある。

で、本日唯一の食事。
ハセガワストアやきとり弁当

これが食べたくて、朝も昼も食べずにお腹を空かせておいた。

「たれ」がもちろん美味しいんだけれど、弁当本体を「たれ」にすると、ご飯まで「たれ」が浸み込んでしまう。 米は限りなく普通がいい。

ということで、本体は「塩」(やきとり=豚肉)
別串は、全部「鶏肉のタレ」を注文

で、豪華やきとり弁当 完成

いやぁ・・・もう満足。
函館帰ってきて良かったよぉ~~~。

\ 最新情報をチェック /

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました